■ご訪問者数:26986085
カワムラ歯科クリニック  たからまち総合診療クリニック 

コラムを読む

高度近視と視力検査

眼科2013/09/17

 「私、目が悪いから視力は測りたくない」という患者さんが時々いらっしゃいます。
そういう患者さんの多くは「高度近視」の方です。

 高度近視は強い度の近視のことで、確かに裸眼視力は良くありません(例えば0.04、0.05など)。

しかし、裸眼視力が悪くても矯正視力がしっかり出れば視力に関して“目が悪い”ということにはなりません。
矯正視力はその人の物を見る最良視力値であり、矯正視力=視力という考え方が眼科では一般的です。
但し、高度近視の人は眼球の作りが大きく、そのため、目の奥の膜が萎縮していたり、薄かったりと正常な目の大きさの人に比べ病気になるリスクが高くなります。
矯正視力の低下は何かの病気のサインかもしれません。

 眼科でしっかり視力検査をうけ、自分の矯正視力を知っておくことも、目を守る大切なことなのです。


Text by くどう眼科クリニック 釜石 清隆( 2013年9月11日 「みなみ風」掲載)

予防と早期発見

-禁煙2008/08/13

 病気は予防することができればそれに越したことはありません。高血圧や糖尿病など生活習慣病と呼ばれる疾患(しっかん)の多くは食事療法や適度な運動を行うことによって予防したり発症を遅らせたりすることができます。また最近増えている慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん)や肺がんは禁煙することにより予防することができます。

 ガンについては食生活の欧米化に伴い乳ガン、大腸ガンが増えています。日本食にすればこれらのガンは予防することが可能かもしれませんが、逆に胃ガンが増えるとも言われています。

 大切なことは40歳を過ぎたら定期的にガン検診を受けることです。生活習慣病にしてもガンにしても早期発見、早期治療により生活の質を落とすことなく楽しい生活を送ることができますので、ご自分のかかりつけ医を決めて気軽に健康についての相談をしましょう。


Text by 北美原クリニック 岡田 晋吾(  「」掲載)

緑内障は失明原因の第1位、早期発見を!!

眼科2013/10/31

 緑内障は眼圧が高いことにより、視神経が圧迫されて枯れていき、見える範囲が狭くなってしまう(視野が欠ける)病気です。緑内障は進行性なので、残念ながら1度失ってしまった視野はもとに戻すことが出来ません。
そんな大変な病気なのに、実は自分ではほとんど気付きません。
なぜならば視野が欠け始めていても、もう片方の目が助けてくれているために、自覚症状が出るころにはかなり視野が狭くなっています。
ですから早期発見がとても大切なのです。

 緑内障には色々なタイプのものがあり、正常な眼圧であってもその人にとっては視神経が圧迫を受け、視神経が枯れていくタイプもあります。
これを「正常眼圧緑内障」と言います。
眼圧が高いタイプと違い、眼痛やかすみ目などの症状を伴わないため、発見されていないことが多くあります。
実は日本人はこの「正常眼圧緑内障」が多いのです。

 緑内障の診断には「眼圧」「視野検査」「眼底検査」の3つが重要です。
眼科医による総合的な判断で治療を開始します。
緑内障と診断されても眼圧を下げることによって、視野が欠けていくスピードを遅くすることができます。

 治療の効果を実感できない病気なのですが、緑内障と診断された方は自己判断で治療を中断しないようにしましょう。
放置すると確実に徐々に視野は狭くなっていきます。
定期的に医師の診察と検査を受け、自分の目の状態を知っておきましょう。
一生涯見える目で暮らすために早期発見、早期治療が最も大事な病気です。
早期発見のために気軽に眼科受診することをおすすめします。


Text by 藤岡眼科 藤岡聖子( 2013年7月16日 「青いぽすと」掲載)

病診連携を密に地域の頼れる存在を目指す。神経ブロックなど痛みの治療にも尽力。

病院紹介2011/03/09

 深堀町電停すぐそば2010年4月に開院した「たき整形外科クリニック」。
滝健児院長は、長年にわたって総合病院での診療にあたってきたが、「患者さん一人ひとりとのコミュニケーションを充実させ、より密度の濃い医療を提供したい」と、地域住民が気軽に利用できるクリニックを目指している。 専門の腰や膝はもとより整形外科全般における診断と、日常生活指導や物理療法など保存治療に重点を置き、症状の改善に努める。
また麻酔科医としての経験から、神経ブロックを中心とした“痛みの治療”にも力を入れ、ペインクリニックとしての役割も担う。
手術が必要な場合には、患者の要望や症状に応じて函館中央病院ほか市内各総合病院と密接な連携が図られ、安心の体制が整っている。 院内はデジタルレントゲン、MRI、骨密度測定器ほか、画像ファイリングシステムや電子カルテも導入され、病院レベルの医療機器を完備。
待ち時間の短縮や診療の迅速化、モニター画像を見ながらの分かりやすい説明など、患者にとって満足度の高い医療を提供する。
待合室には、下肢に疾患のある患者やお年寄りが足を伸ばしてくつろげるよう約10畳の小上がりが設置されるなど、細やかな配慮も施されている。「体の痛みなど、困ったときの窓口として気軽にご相談ください」と話す。


Text by たき整形外科クリニック( 2011年3月 「ホームドクター」掲載)

心身症について

心療内科2008/08/13

 心理的なストレスのために病気が良くなりにくい場合、その病気は「心身症」と呼ばれることがあります。

 「心身症」には多くのものがありますが、例えば「過敏性腸症候群」ではストレスによって腸管の運動のバランスがくずれて便秘や下痢などが起り、それが繰り返されます。また、「痛み」の場合ですが、十分な治療を受けているのにもかかわらず同様に痛む、原因となる病気の程度を超えた強さの痛みがある、という様なことが起ります。

 つまり、病気がなかなか良くならない、良くなったり悪くなったりする、良くなったように感じられない、など様々なことが起こるというわけです。

 さらに、体の感覚をその人がどんなふうに受け止めるかということも治りやすいか治りにくいかということに影響を与えます。

 例えば、原因不明の微熱が続く場合があるのですが、微熱があるということで「とても体がだるく、具合が悪い」と言う人もいますし、一方、「熱があってもがんばれるものだ。できることはするようにしている」というふうに体の感覚に立ち向かっていける人もいるわけです。このような人は、ただ心がまえができているというだけではなくて、体の感覚を変えることができているという可能性もあります。

 そのようなことから、ストレスを軽くするということとは別に、どういうふうに体の感覚というものを変えていくか(弱くする、強くする、あるいは感覚の性質を変える)、どんな心がまえが必要か、という様なことも治療する上で大切なことなのです。このようなことにも目を向けているということが神経科の特徴のひとつかもしれません。

 「からだ具合が悪い」ということなので様々な診療科で治療を受けることになるわけですが、以上のようなことから神経科がお役に立てる場合もあります。もちろん身体的な治療は大切なので、「心身症外来」では他の科との連携も大切になってきております。


Text by ゆのかわメンタルクリニック 久保田 修司(  「」掲載)

ドライアイ

眼科2008/08/13

 最近、外来では目の乾燥を訴える方を多く見かけます。これはドライアイ(乾性角結膜炎)から来る症状です。

 黒目(角膜)や白目(結膜)は常に涙の膜で保護されております。涙は外からのばい菌をやっつけたり、黒目への栄養を運ぶ働きがあります。ドライアイとは、その涙の量が少なかったり、涙そのものの働きが悪くなるために目の表面に傷が出来てしまう病気で、女性に多いといわれています。

 原因は、加齢性変化はもとより、シェーグレン症候群【自己免疫疾患(膠原病)の一つで、主に唾液腺や涙腺などの外分泌腺が慢性炎症をおこす病気。その結果、主として外分泌腺の機能の低下をもたらす】に代表されるような全身疾患の一症状としてドライアイを呈する場合もあります。精神安定剤やその他の薬によって涙の量が減る事や、中には原因の分からない場合もあります。それに近年、パソコンやTVゲームの普及に伴い目を酷使するため同様の症状を訴えるケースも増えております。

 症状は先に述べた目の乾きはもちろん、ゴロゴロしたり(異物感があったり)、熱く感じたり、充血、かゆみ、目の痛み、目の疲れやまぶしく感じたりと様々です。また夕方になると充血がひどくなったり冬場の暖房などにより悪化する傾向があります。

 治療は人口涙液や角膜保護剤などの点眼を用いるのが一般的です。症状のひどい方には特殊なプラグや外科的処置で涙の排水口である涙点を閉鎖するなどの処置が必要な場合もあります。また、暖房の使用時には室内を充分に加湿したり、夏場でもエアコンの付近を避けるなどの予防策も効果があります。とにかく目を乾燥させない様心掛ける事が大切です。

 北海道は他の地域より乾燥しやすいため外での作業をしたときなど、一年中たえず症状を訴える方も少なくありません。前述のような症状が気になる方は一度眼科での精密検査を受けてみられてはいかがでしょうか?


Text by 吉田眼科病院 岡田 佳典(  「」掲載)

つらいですね!ドライアイ!

眼科2018/11/26

 ドライアイとは、涙の量が減り、涙の質が変化して、目が乾いた結果、さまざまな症状が起きる病気のことです。
 日本のビジネスマンやOLの4分の3が潜在的ドライアイ患者で1600万人以上と考えられています。
特に最近は、スマートフォンのゲームの流行により、子供から老人まで、眼精疲労と共に目の渇きを訴える方が増えています。

①本当のドライアイとは
「目の乾き」を俗にドライアイと言いますが、診断名としての「ドライアイ」は、医師がいろいろな検査をしてから診断するものです。
逆に実際ドライアイの人でも「目の乾き」の自覚症状が全くない人もいるのです。

②ドライアイ簡単チェック
10秒間まばたきをせずに目を開けていられますか?
開けていられなくて、「目の乾き」「目の疲れ」「かすみ」の症状があれば、ドライアイを疑います。

③眼精疲労と共通の症状
「かすみ」「まぶしさ」「充血」など眼精疲労と症状がたいへん似ています。

④ドライアイ特有の症状
「ゴロゴロする」「目の乾き」は眼精疲労にはなく、ドライアイの症状です。

⑤ドライアイの原因
いろいろありますが・・・バッチリのアイラインが涙の成分の油の分泌腺をふさいでしまい、蒸発しやすい涙になってしまうことも大きな原因と言われています。
またソフトコンタクトレンズは、自分の涙を吸ってしまうので、「シリコンハイドロゲル」や「ハイパージェル」素材のレンズがおすすめです。
その他、まばたきに影響する眼瞼痙攣(がんけんけいれん)や結膜弛緩症・加齢・ストレス・内服薬の副作用も原因になることがあります。

⑥こんなあなたも要注意
コンピューター作業が多い人(4時間以上)、車の運転が長い人、ゲームや携帯を長くする人、冷暖房のきき過ぎた部屋にいる人などもドライアイになりやすいのです。

⑦まとめ
ドライアイは、その人の状態に合った点眼を使わないと症状が悪化する場合がありますので、必ず眼科医の処方した点眼薬で治療しましょう。


Text by 藤岡眼科 藤岡 聖子( 2018年11月26日 「北海道新聞夕刊」掲載)

止まるいびき ZZz~

循環器内科2010/12/09

睡眠時無呼吸の人の多くは、昼間に強い眠気を自覚したり、一緒に寝ている人に大きないびきや呼吸停止を指摘されたりして受診します。
はじめは、交通機関や一般の運転手の居眠り事故を防ぐのが主眼でした。
中年人口の数パーセントに見られる病気だと思われていましたが、職域団体の男性従業員を対象に行った調査では、30%以上に睡眠時無呼吸が見られました。
近年、こうした睡眠時無呼吸は高血圧、不整脈、心不全、無症状の脳卒中、肥満、糖尿病などの生活習慣病や心血管系の病気と密接な関係があることが分かりました。
また、反対に、薬を飲んでもなかなか血圧が下がらない治療抵抗性の高血圧や夜間に脈が遅くなってペースメーカーを植え込み手術されるような人に、睡眠時無呼吸が合併していて、無呼吸の治療をすると血圧が下がったり、不整脈が改善したりすることも認められます。 血圧が上がる原因としては、呼吸が止まると酸素が足りないので、息苦しくなります。
水の中で溺れている時のように何とか息を吸おうと緊張します。
夜間の血圧は日中に比べると低くなるのが一般的ですが、夜の血圧がこうした緊張感と浅くなった睡眠で高くなります。
この結果、日中の血圧も高くなるように悪影響します。
呼吸を再度始める時には、過度に胸の中の圧が変化するので、血管を傷めるような化学物質が放出されたり、酸化ストレス物質が増えたりして動脈硬化を進めます。
これも血圧を高くします。不整脈や心不全も同じように無呼吸のために悪化するメカニズムが分ってきました。
また、心不全を治療するとよくなる無呼吸もあります。
循環器の病気と睡眠時の呼吸障害は密接に関係していました。
気楽な独り寝も結構ですが、たまには、一緒に寝るのもよいことです。
循環器を受診している人の中には、予想以上に睡眠時無呼吸が隠れていることが明らかになりました。
無呼吸と不整脈や突然死の関連はまだよく分からないことが多く、今後、次第に明らかにされてくると期待されます。


Text by 榊原循環器科内科クリニック 榊原亨( 2010年10月15日 「青いぽすと」掲載)

若返り・美肌・健康維持のためのサプリメント外来とは

形成外科2010/04/12

 サプリメント外来は今まで自己診断していたあなたの栄養状態を血液検査に基づき科学的に解析してあなたに必要な栄養素(高濃度高吸収率で信頼度の高いクターズメイドサプリメント)を提供し、栄養面から健康を数カ月間サポートするシステムです。 たとえば、栄養素であるたんぱく質に注目すると、私たちの体はほとんどがたんぱく質によって作られています。
ほとんどの細胞は目には見えないけれども『数週間の期間で新しい細胞に入れ替わっている』ことをほとんどの方は知りません。
若返りのためのコラーゲンが鉄とアミノ酸とビタミンCで造られていることを知りません。
新しい細胞を作るためには口から原料となるたんぱく質(アミノ酸)を摂らなければなりませんが、『本当に体内に吸収されているか』を検査するのが栄養解析検査です。 原料がなければどんな薬を投与しても私たちの細胞やその細胞が働くためのホルモンや酵素を作ることができない。
という考え方から、アメリカ合衆国の二人のノーベル賞を受けた精神学者が考案した生理学的に納得できる信頼の高い高濃度で吸収率の高いプロテインやアミノ酸、ビタミンB群などを提供する予防治療方法です。『自分では十分に取っている』と思っていても体内の消化酵素(たんぱく質不足で不足している可能性がある)で分解されずに体に吸収されていないことが十分考えられます。
そのためにも血液栄養解析は必要です。 薬だけではなく、たんぱく質(肉,魚)脂質(魚,オリーブ油)、ビタミン・ミネラル(野菜)などに目を向けて健康維持、美肌・肌の若返りをしてみませんか。


Text by 五稜郭大村美容形成クリニック 大村 勇二(  「」掲載)

子供の歯並びと矯正治療

矯正歯科2008/08/13

 日本人の子供たちの2人に1人は歯並びが悪く、矯正治療が必要であるといわれています。しかし、悪い歯並びの影響や矯正治療について、正しく理解されている方は少ないようです。

矯正治療とは
 出っ歯や受け口、八重歯など悪い歯並びや噛み合わせを、矯正装置を使って正しい歯並びにする治療を言います。入歯や差し歯で治すのではなく、矯正装置の力で歯を動かして治します。

どうして矯正治療が必要なのか
 健康・美容・精神面それぞれに必要があります。まず、悪い歯並びや噛み合わせは、お子さんの顎の形や顔立ちに影響を及ぼします。歯垢がたまりやすく、虫歯や歯槽のう漏の原因にもなりやすいのです。また、悪い歯並びを、学校でからかわれたり、お子さんが成人するにつれ、本人も気にするようになり、精神面で暗くなりがちです。国際化が進む現代社会において、美しい笑顔できちんと自己主張できることが重要な資質であり、口もとの印象の善し悪しが、大きくものを言ってくるものと思われます。

矯正装置とは
 以前、1本1本の歯に大きな金属性のバンドを取り付けていましたので、かなり目立っていましたが、現在はセラミックなどの透明な材質の部品を用い、症状に応じて歯に接着し、形状記憶合金製ワイヤー等にしなやかな弾性を利用して歯を動かしますので、目立たず治療できるようになってきました。

治療費と矯正相談について
 残念ながら現在のところ、「生れつきの顎の病気や、顎に著しい変形があり外科手術を併用する」以外は健康保険で治療することはできません。治療費は治療方法、治療期間によって異なりますので、ご本人とご家族の方に来院して頂き、歯並びの状態を拝見してから、ご説明することになります。治療を始めるかどうかについては、後日、ご本人、またはご家族の方に、ご連絡していただくことになりますので、お気軽にご相談ください。


Text by 大内歯科医院 大内 英樹(  「」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科