■ご訪問者数:23213038
カワムラ歯科クリニック  昭和ごとう内科  たからまち総合診療クリニック  アイビー函館クリニック 

コラムを読む

息苦しさについて

内科2017/05/30

 階段を登ったとき、坂道を歩いたとき、平坦な道を歩いている時に息が切れていませんか?もし皆さんの中に、息切れで同年代の人と同じように歩けない方がいたら、病気が隠れているのかもしれません。今回は肺が原因の息切れの中で最も多い「慢性閉塞性肺疾患」についてお話しします。

 「肺気腫」と「慢性気管支炎」を合わせて慢性閉塞性肺疾患と言います。「気管支ぜんそく」も含みますが、病態が少し違うので一般的には区別されています。慢性閉塞性肺疾患では、息吸った後「吐く」ことが上手くできず、吐き始めの吐く量が正常な人と比べ少ないのが特徴です。息が吐けないと、肺の中に空気がたっぷり存在していても、とても苦しいのです。試しに、息を吸ったところで止めてみて下さい。そのまま少しだけ吐いて、また吸う。ずっとそのまま小さな呼吸でいると、とても苦しいですよね。その状態で坂を登ろうにも、苦しくて登れないと思います。こ
れが慢性閉塞性肺疾患の方の呼吸状態のイメージです。実際には肺自体の機能も低下していて痰もあるので、もっと苦しいと思います。

 慢性閉塞性肺疾患の肺では、両肺あわせて3億あるともいわれる直径0.2ミリ程の「肺胞」という臓器の一部が破壊されています。また、肺胞に空気を送り込んでいる気管支(空気が通るホース)の内側表面の粘膜に、常に炎症が起こり、粘膜が腫れて分泌物が出ますので、痰が発生し、気管支内腔径が細くなります。

 日本には40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者さんが存在すると推定され、死亡原因の9位、男性に限ると7位を占めています。 主たる原因は長期にわたる喫煙であり、喫煙者の15〜
20%が慢性閉塞性肺疾患を発症します。治療によっても元に戻ることはありませんが、呼吸苦を軽減する薬剤が開発されており、年々改良されています。


Text by 桐花通り呼吸器内科 髙橋 隆二(  「函楽」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科