■ご訪問者数:23223774
カワムラ歯科クリニック  昭和ごとう内科  たからまち総合診療クリニック  アイビー函館クリニック 

コラムを読む

アニサキス症にご用心

内科2017/07/18

「アニサキス症」をご存知ですか?
最近、芸能人の方で何人か「アニサキス症」にかかって大変だったというニュースが取り上げられていたりしましたが、アニサキスとはイカやサバ、サケ、ニシンなどの魚介類の内蔵に寄生する、体長2〜3cmの糸ミミズのような寄生虫です。

 アニサキス症はアニサキスが付着した新鮮な生の魚介類を食べたあと、ほとんどはそのまま排泄されますが、まれに生きたアニサキスが胃壁や腸壁に入り込み、胃や腸の中で暴れることで起こります。
胃にアニサキスが進入することで起こる「胃アニサキス症」は、原因食品摂取後2〜8時間で発症し、締め付けられるような激痛があり、嘔気、嘔吐、下痢や蕁麻疹を伴うこともあります。
また、腸にアニサキスが進入することで起こる「腸アニサキス症」は、摂取後数時間〜数日後のお臍周辺の激しい痛み、嘔気、嘔吐が特徴です。
また、アニサキスが1度体内に入ったことのある人では、「アニサキスアレルギー」によるアナフィラキシーショックを起こすこともあります。

 症状や経過からアニサキス症が疑われる場合、胃アニサキス症では、胃内視鏡によりアニサキスを確認し摘出すると速やかに症状は改善します。
腸アニサキス症では、軽度の場合は対症療法を行いながら、アニサキスが死亡して1週間ほどで自然に排泄されるのを待つことになります。
しかし、まれに腸閉塞や腸穿孔などの状態を合併した場合は早急な処置や開腹手術が必要なこともありますので、アニサキス症かな? と感じたら、必ずすぐに病院を受診するようにしましょう。

 アニサキス症の予防方法としては、

①加熱する(60℃で1分、70℃以上)。
②冷凍する(−20℃で24時間以上)。
③新鮮な魚を選び、速やかに内蔵を取り除く、内蔵を生で食べない(アニサキスは魚が死亡すると、内蔵から筋肉に移動するため)。
④目視で確認してアニサキスを除去する(一般的な料理で使う程度の食酢、塩漬け、醤油、わさびではアニサキスは死滅しません!)。

以上の予防法をふまえて、しっかりと予防を行い美味しく鮮魚を楽しみたいですね。


Text by 佐藤内科小児科 内科認定医 中里 諭美( 2017年7月14日発行 「青いぽすと」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科