■ご訪問者数:23219390
カワムラ歯科クリニック  昭和ごとう内科  たからまち総合診療クリニック  アイビー函館クリニック 

コラムを読む

クラミジア感染症

産科婦人科2011/02/24

 つい先日、性感染症の1998年、1999年の全国調査の結果が届きました。
クラミジア感染症。淋病が98年より99年が増加しています。北海道は男女共にクラミジア感染症が全国平均より50%多く、淋病も40%多くなっています。
10代、20代の感染症が全国平均より多くなっていました。 それで今回クラミジア感染症について述べたいと思います。 クラミジアは昔からトラコーマ、オーム病の病原体として知られていましたが、最近性感染症の代表的なものとなっています。 男性では非淋菌性尿道炎の35%~60%がクラミジアによるものと考えられ、排尿不快感、膿性分泌物を訴えますが、症状は軽く、自然に
軽快する事も多く、女性ではおりものが増えることが最初の症状ですが、無症状の事が多く、それが感染の増加の原因となっています。 女性では子宮頚管に病巣を作り、次第に子宮内、卵管と上行して卵管炎を起こし、下腹痛、性交痛と症状が表れてきます。
菌量が多いと卵管に膿がたまり骨盤腹膜炎となって開腹手術が必要となることもあります。
その結果、不妊症。子宮外妊娠の誘因となり流早産、前期破水の原因となることもあります。
また、分娩時に赤ちゃんに感染し、結膜炎や肺炎の原因となります。 治療は薬で治りますが、パートナーと同時に治療することが必要です。 最近の性感染症の問題点は、症状が軽くなっているものが多く、その為治療を受けることなく感染者を増やしていること。
性器だけでなく咽頭粘膜、直腸にも感染が広がっている事。
性器と性器の結合がなくても感染すること。
感染源が、性を職業としていて人のみでなく、一般の人が増加していること。
10代20代前半に多くなっていることである。 女性にとって将来の妊娠、分娩にも影響することであり、予防(コンドーム)に十分注意し、症状が少しでもあれば、必ず専門医を受診して下さい。


Text by 松浦 敏章( 2000年 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

妊娠の診察

産科婦人科2011/02/24

 妊娠したかな?(月経が遅れている・胃がムカムカして吐き気がある・基礎体温の高温相が2週間以上続いている等)と、思ったら
早く産婦人科の診察を受けることが大事です。 産婦人科ではどの様に診察が行われているのでしょう。最初に次のような事を聞かれます。

  1. 月経について
    最後にあった生理はいつから始まったのか、その時の量はいつもと同じか、少なくなかったか、周期は何回で規則的か、不規則で何時来るのかわからないのか。
  2. 現在の症状は?
    つわりがある、お腹が痛い、出血している等。
  3. 今までの妊娠
    中絶、流産、出産、お産をした事がある方は妊娠・分娩に異常はなかったか。
  4. 今までにした大きな病気は
    子宮や卵巣の手術・心臓・肝臓・腎臓の病気・甲状腺・喘息・高血圧・糖尿病、父母の高血圧・糖尿病等、又、現在薬を飲んでいるのか。

 (1)は出産予定日を決めるため、(2)は現在の異常の確認、(3・4)はこれからの妊娠、出産に異常を予測する為に必要なので
す。 次に診察です。まず、おしっこをとって診察台に上がります。
外陰の状態を見て、膣鏡で膣・外子宮口・帯穴をみ、内診-子宮・卵巣を診察、次に超音波で子宮内の状態を膣より見ます。 妊娠5週間(妊娠週数は最初月経開始日より数えます)で胎嚢(赤ちゃんの入っている袋)がみえ、妊娠7週になると赤ちゃんがみえ、心臓の動きも見えます。その時の胎児の頭臀長(座高)を計り最初にお聞きした月経の状態により出産予定日を決めます。 この超音波の検査で赤ちゃんの数・生死・子宮外妊娠・胞状寄胎等の妊娠の異常。子宮筋腫・卵巣腫瘍などがわかります。
この様にして妊娠が診断され、出産予定日も決まりました。


Text by 松浦 敏章( 2000年 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

妊婦とスポーツ

産科婦人科2011/02/24

 最近、妊娠中でも積極的に、体を動かす方が、妊娠分娩に良い影響を与えるといわれ、妊婦のスポーツが普及してきています。 その目的は、運動不足の解消・肥満の予防・気分転換・体調の維持・持久力の獲得です。 妊婦の体は出産にむけて変化し、体重の増加・背柱のわん曲の増強・重心の移動・関節の緩み・循環血液量・心拍排出量・肺換気率の増加がおこり、身体的負担をまし、運動能力を減退させ、運動に不向きな状態となっています。 その為スポーツを行うには、母体、胎児の状態のチェックが必要であり、又種類も限定されます。 切迫流産早産・妊娠中毒症・多胎妊娠・前置胎盤・羊水過多(少)・胎児発育遅延・内科合併症を持っている妊婦さんは、原則としてスポーツは禁止です。 時期は妊娠16週より35週まで、60分以内、午前10時より午後2時の間(お腹のはりが一番少ない時間)。
週2~3回は行うことが大事です。 妊娠中のスポーツの原則は、母児にとり安全性が高い有酸素運動である。
全身運動で楽しく長続きするものです。
瞬発力のいる運動・体に大きな衝撃を与える運動・関節の深い屈伸を要する運動・記録を競い合うものはさけた方がよいでしょう。 現在行われているのは「水泳・エアロビクス(マタニティビクス)・ジャズダンス・ジョギング・ウオーキング・ヨガ」です。
どのスポーツを選ぶかはお好みです。 但し、必ず産科医・専門のコーチのアドバイスやチェックを受けることが必要です。
お腹がはる・出血・帯下の増加・疲労感・睡眠・食欲の変化・発熱など異常があれば必ず産科医のチェックを受けることが必要です。 スポーツすることが義務だと考えず、調子が悪いと思ったらその日は中止するといった、自分の体へのいたわりを忘れないで、楽しい時を過ごして下さい。


Text by 松浦 敏章( 2000年 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

再び子宮頸癌のワクチンを

 平成23年1月から、函館市と七飯町が子宮頸癌の予防ワクチンの接種費用を助成する事となりました。 対象は平成6年4月2日から平成10年4月1日生まれで、函館市、七飯町に住民登録している女子です。 子宮頸癌はその発生機序が解明され、発症にヒトパピローマウイルス感染が関わっていることが判明し、そのワクチンができて、確実に予防できる数少ない癌の一つとなりました。
120以上の国でワクチンによる予防に取り組んでおり、日本でも公費による助成が増えてきています。
公費で助成することで平等に多くの人が接種機会を得られ、高い予防効果が得られます。
また公費すなわち税金から支払われるわけですが、その費用効果も、ある大学の試算によれば、接種に係わる費用と、接種をしないで頸癌を発症しその費用及びそのための労働損失等を比較するとかなりの額の節約になると出ています。 子宮頸癌は女性がかかる癌では乳癌に次いで発症率、死亡率の高い癌で、一年で約15,000人が発症し、約3500人が死亡しています。
近年20歳から30代前半の発症率が増加しています。 20代から30代の子宮頸癌の患者さんの約80%からこのワクチンの対象となるパピローマウイルスの16タイプか18タイプが見つかっています。
ということは、このワクチンを接種することで、頸癌になる確立が80%減らせるということです。 このウイルスは主に性交渉で感染しますが、手指、口腔、等からも感染しますので、他の性感染症のようにコンドームで予防する事はできません。
女性の80%が一度は感染すると言われています。
但し、感染しても殆どが自然に消えていきます。
まれに持続感染となり、それが異形性や癌化を起こします。 主に感染の原因は性交渉なので、11歳から14歳がワクチンの第一推奨となります。30歳代までがワクチンの対象です。
40歳以上では強い希望があればとなります。 このワクチンは接種してその1ヶ月後、6ヶ月後と3回の接種が必要で、1回約1万5千円と高額ですが、30歳代までの方には接種する事をお勧めします。


Text by 松浦 敏章( 2011年3月 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

体外受精における凍結胚移植(はいいしょく)

産科婦人科2010/08/30

体外受精・顕微授精(以下、体外受精と略します)は、体外で受精させた受精卵を子宮内に戻して妊娠を待つ治療法ですが、子宮内に受精卵を戻すことを「胚移植」といいます。胚移植には採卵(卵巣から卵子を取り出すこと)した周期に胚移植する「新鮮胚移植」と、受精卵をいったん凍結保存して、時間をおいてから子宮に戻す「凍結胚移植」があります。
最近は、凍結胚移植による妊娠成功率が高くなる傾向にあり、背景には、「ガラス化法」といって、受精卵の質を高く保つ凍結技術があります。ガラス化法は多くのメリットがあると同時に、女性の体に優しい治療法といえます。女性の体に優しい治療である理由■採卵回数が少なくなる
胚移植する受精卵は原則1個、多くても2個です(日本産科婦人科学会会告)。
このため、余剰胚といって受精卵が余ることがあり、凍結保存を行います。そのお蔭で卵巣刺激と採卵という身体的な負担が軽減できます。■条件のよい時を選んで胚移植できる
胚移植は、子宮内膜の厚さが10㎜以上ある時に行うのが理想的ですが、凍結胚移植では超音波検査で厚みを測り、条件のよい時を選べます。特にクロミフフェン(排卵促進剤)を使うと子宮内膜が薄くなる傾向があり、凍結受精卵があると、子宮内膜を厚くする治療を行ってから胚移植することができます。■ガン治療を受ける女性に朗報
精子や卵子も凍結できます。
精子の凍結は以前から行われていましたが、受精前の卵子の凍結は技術的に難しく、大きな課題でした。
しかし、ガラス化法の登場でガンなどの治療の影響で卵巣機能が低下する前に、卵子を採取・凍結保存できます。将来の妊娠・出産が可能になり、未婚女性には大きな朗報です。以上の他に、多嚢胞性卵巣症候群による卵巣過剰刺激症候群の予防など、凍結胚移植には多くのメリットがあります。


Text by 美馬産婦人科 美馬 博史( 2010年8月30日 「北海道新聞夕刊」掲載)

診察室より

産科婦人科2010/08/19

 最近、低容量ピルを希望される方が増えています。
またモーニングアフターピルを希望される方も増えてきています。
避妊を真剣に考えている、望まぬ妊娠は避けたいと言うことで喜ばしい事です。
避妊法として、経口避妊薬をのむ、リングを子宮内に挿入する、コンドームなどを使うなどがありますが、一番確実なピルを選択するのは賢明な事だと思います。
副作用も殆ど気にする事はありません。血圧の高い方は服用できませんが、定期的に血圧測定と肝機能をチェックしていれば大丈夫です。

 但しピルでは性感染症は防げません。
ステディな関係であれば問題ないことですが、まだそこまでの関係でなければコンドームを併用することで性感染症を防ぐことが必要です。

 しかしその一方で、望まぬ妊娠をする方もまだいらっしゃいます。
原因の一つは自分の体のことを知らないということです。
生理の周期のいつが危険なのかを知らないということです。
もう一つは間違った避妊の知識です。
特に膣外射精です。
この方法では確実な避妊は無理と考えた方がよいと思ってください。
コンドームをするのは嫌だなという男とはつきあわないことです。
中絶をするということがどれだけ女性につらいおもいをさせるかを考えたら、好きだ、愛してる等という言葉がどこまで信じられるのか、よく考えてみることです。
男はその事のためにはどんなことでもいうのです。
当院で中絶されたかたにも、妊娠したと話したとたんに連絡が取れなくなったという方、産んでいいよ入籍もしようということで、母子手帳ももらい検診に通っているうちにいなくなってしまい、中絶も出来ない時期になって途方に暮れている方もいらっしゃいました。

 性交渉をする、しないの最終決定権は女性に有るのだということを忘れずに、一時の感情にながされ一生を棒に振る事の無いよう、自分のことをちゃんと考えてくれるパートナーを選んで下さい。


Text by 松浦 敏章(  「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

月経困難症の原因である子宮内膜症について

産科婦人科2010/06/15

 月経困難症とは、月経時に下腹部や腰に痛みを感じたり、下痢や頭痛、イライラするなど日常生活に支障をきたすことを言います。 今回は、その原因となる子宮内膜症について書こうと思います。
子宮内膜症とは、子宮内膜あるいはそれに類似した組織が子宮腔以外(腹膜・卵巣・卵管・腸など)に発生し、女性ホルモンの刺激をうけることにより増殖し、さまざまな症状を引き起こす疾患です。
また、子宮の筋肉内に病変が発生するものは、子宮腺筋症といいます。
子宮内膜症のほとんどは骨盤内に発生し月経時に子宮内膜と同様にはがれて出血します。
また、卵巣内で増殖すると、卵巣に毎月チョコレート状の古い血液がたまり、大きく膨れ上がり、チョコレートのう胞となります。 主な症状は、月経痛・月経時以外の下腹部痛、性交痛、排便痛、出血が多い過多月経や不正出血などの月経異常です。
そして、卵管や腹膜などの癒着によって卵子をつかみづらくなり不妊の原因にもなります。
子宮内膜症の患者様の30~40%が不妊であり、不妊の女性の50%に子宮内膜症があるといわれています。 検査は、問診、内診、直腸診、血液検査、画像診断、腹腔鏡など必要に応じて行います。 治療として、重症の場合は手術をして病巣を除去する方法と薬物療法があります。
薬物療法とは鎮痛剤で痛みを軽減させたり、ダナゾールやGnRHアナログという薬で病変を縮小させたりします。
その場合女性ホルモンが低下しますので更年期障害のような症状が出ることがあります。
また、避妊にも用いられるピルを服用することで、月経の出血量を少なくし、月経痛を改善させる方法もあります。 今まででしたらピルは自費扱いでしたが、最近は子宮内膜症の治療薬として「ルナベル配合錠」というピルが、保険適用となり患者様に使いやすいものとなりました。
ただの月経痛だと我慢せずに、つらい症状がある方は、婦人科を受診してみて下さい。 前回子宮頸がん予防ワクチンについてお書きしましたところ、多くの方々からお問い合わせがあり、接種される方も増えてきました。
1回目接種後、1カ月後に2回目、半年後に3回目の接種となります。
子宮がん検診と同様にワクチン接種をおすすめします。


Text by 櫻田芳弘( 2010年6月15日 「青いぽすと」掲載)

妊娠・出産

産科婦人科2010/04/12

 最近の妊婦さんを診ていると、妊婦・出産・育児の情報誌やインターネットから得た知識で、へたな産科医より最新の情報を持っている方から、常識と思われることさえ知らない妊婦さんと様々です。
今回は妊娠・出産のことを簡単に書いてみます。 まず妊娠しようと考えたら、月経周期が28日の人は、月経開始日より10日目から15日目の間が妊娠しやすい時期です。次の生理が来るまでは、日常の生活・食事・飲酒・運動・薬剤の使用には気をつけ、1週間以上生理が遅れたら産科を受診しましょう。 妊娠したことがわかったら、出産までどう過ごすのか。
食事は、運動は、お産は自然か、陣痛誘発は、無痛分娩は、帝王切開は、産後の母乳は、ミルクを使うのか、母児同室は、病院・医院により違いがあり、医師・助産師に相談して下さい。 お産を軽くする。赤ちゃんをストレスが少なく、元気に生む一番の方法は食事と運動です。妊娠すると赤ちゃんのためといって食べれ食べれといわれますが、それは昔の食べるもののない時代の話で、現代の飽食の時代では、太りすぎにより中毒症になったり、難産の原因になります。10kg前後の増え方で、70kg以上の方は、5kg程度で充分です。 運動は肥満の予防、気分転換、体調の維持、持久力の獲得に適しています。妊娠中のスポーツは全身運動で、水泳や散歩が適していて、瞬発力や全身の深い屈伸のいるものは避けて下さい。


Text by 松浦 敏章( 2003年12月 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

夏休みのあとに

産科婦人科2010/04/12

 毎年、夏が終わり9月になると、若い未婚の患者さんが少し増えます。中学生、高校生もです。
訴えは二つです。
一つはおりものの異常で、もう一つは、望まぬ妊娠です。
夏の冒険のお土産です。今年の夏は暑くなりそうもないので、どうなることでしょう。 性への好奇心と、夏の開放感の結果です。 性交渉には必ず「妊娠」と「性感染症」がついてくることを忘れないでください。 その場の雰囲気、勢いに流されることなく、男性は義務として、女性は自分の身を守る為に、必ず予防をする。
予防させることを心がけてください。 何回か、このページで避妊法、性感染症について書いてきました。 難しいことでも、面倒なことでもなく、最初からコンドームをつける。
ただそれだけのことです。 先日も激しい下腹痛と、発熱を訴えてきた若い女性が開腹すると淋菌による腹膜炎でした。
両側の卵管を取らねばならず、このあと妊娠は体外受精でしかできなくなりました。 又ここ2ヶ月で母親に付き添われて妊娠の診察に来た中学生、高校生も何人かいました。
 好奇心のみで、またその場の雰囲気に流されることのないように…。


Text by 松浦 敏章( 2003年9月 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

AIDS エイズの話(2)

産科婦人科2010/04/12

 前回AIDS感染者が、未だに増加しており年間500万人以上の新しい感染者が、300万人のエイズによる死者が出ていて、その95%以上がサハラ砂漠以南のアフリカと東南アジア、東アジアで、先進国では唯一日本のみが増加していると書きました。 先日、新聞に日本でのエイズウイルス感染者「エイズウイルスを持っているが、未だ症状が出ていない人」、エイズ患者「エイズの症状の出ている人」が2001年末で12,500人と出ていました。 感染の原因はSEXとはっきりしているのに感染が拡がっているのは何故? 日本ではエイズ患者が発症前に感染していることを知っていた人は、異性間の性交渉では6人に1人。
同性間の性交渉により感染した人では4人に1人です。
エイズは感染してから症状が出るまで10年から15年あり、その間にどれくらいの感染者を増やしているのか? 欧米では、性交渉の相手が多い人ほどコンドームを使っていますが、日本でのアンケートでは、相手が多い人ほど、コンドームを使っていないという結果です。 最近の日本での10代、20代の性感染症の増加をみていると、いかに無防備なSEXをしているか恐ろしくなります。
まもなく日本でもエイズの大流行が、と言われてます。
 現在、治療薬はいろいろ開発され、治すことは未だ出来ませんが、発症を遅らせることは出来ます。
良く知らない相手との、無防備なSEXはしない。
したときには検査を受ける。どこの医療機関でも受け付けると思います。


Text by 松浦 敏章( 2003年8月 「タウン情報誌JAM「教えて、先生!!」」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科